7/19 ライブ配信!サブカルから紐解く生物多様性

イベント日時:2025年7月19日(土)13時半
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/-ILqKhv20ZM)

今回のライブ配信では、国立環境研究所の保全生態学者、五箇 公一(ごか こういち)さんが、生物多様性と人間社会の未来について、お話してくださいます。「生物多様性」と聞くと難しいのでは?!と構えてしまう方も、心配ご無用!今回は、五箇さんの個人的な趣味であるSF映画やアニメ、フィギュアの世界から生物多様性につながるエピソードやメッセージを(無理やり)紐解き、みんなで「へぇ〜っ」と思うだけでなく、最終的には人間社会の未来について(無理やり結びつけて)語り合うというスペシャルな内容となっております。どうぞお楽しみに!

五箇さんは、1990 年に京都大学大学院修士課程を修了後、宇部興産株式会社に入社。1996 年に博士号を取得され、同年より国立環境研究所に勤務されています。生態リスク研究プロジェクトのリーダーを長らくお努めになられ、現在は生態リスク評価・対策研究室特命研究員として活躍されています。ご専門は保全生態学、農薬科学、ダニ学です。
主な著書は『クワガタムシが語る生物多様性』(集英社)、『終わりなき侵略者との闘い~増え続ける外来生物』(小学館)、『これからの時代を生き抜くための生物学入門』(辰巳出版)など、たくさんの本を執筆されていますなど。このほか、たくさんの論文や解説を出版されています。
国や自治体の政策にかかる多数の委員会をされながら、大学の非常勤講師をされ、TVや新聞など、マスコミを通じて環境科学の普及啓発に力を入れていらっしゃいます。

国立環境研究所ホームページ:https://www.nies.go.jp/kanko/news/16/16-6/16-6-10.html

【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”:https://www.youtube.com/watch?v=1g3Y36z772Q

落合陽一「世界史から読み解くアフターコロナ」:https://www.youtube.com/watch?v=HttwZpcMS6o

公開対談「新型コロナウイルス後の世界」五箇 公一(国立環境研究所生物・生態系環境研究センター生態リスク評価・対策研究室長):http://wwwc.cao.go.jp/lib_011/mirai/talk/goka/goka.html

五箇さんからのお話の後に、ご質問やコメントにお答えいただくお時間もたっぷりおとりする予定です。是非お気軽にチャット欄にご記入くださいませ。

当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。