レッサーパンダワークブックを作成しました

この度、当園では崇城大学工学部機械工学科の野上 大史准教授、九州大学システム情報科学研究院 金谷 晴一教授、およびネパールにてレッサーパンダの保全活動を実施しているレッドパンダネットワークと共同で、レッサーパンダワークブックを作成しました。
これは、公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団さんから、りそな環境助成を受け、令和 5年度から実施しているプロジェクトNeORP(ねおるぷ)の一環として作成したものです。

レッサーパンダについてだけでなく、レッサーパンダを取り巻く環境について、その環境を保全する人々についてなど、レッサーパンダに関係する内容が多岐に渡って掲載されています。
また、日本で暮らす私たちがレッサーパンダの保全のためにできることを具体的に示すことにより、レッサーパンダについて「知って、理解して、行動する」ことができるワークブックになっています。
ワークブックは日本語&英語、ネパール語&英語で作成されています。

今後は、ワークブックを用いた教育活動を日本、ネパール両国で実施すると共に、今年12月には当園職員がネパールを訪れ、現地の学校と日本の学校を繋いだ国際保全教育を実施する予定です。
なお、助成金での制作物のため、一般販売の予定はありません。

現在大牟田市動物園では、本教育活動にZoomでの参加をしてくださる学校を募集しています。小中高大、どのレベルの学校でも構いません。教職員の方からのご連絡を受け付けています。お問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。なお、ワークブックの数には限りがあるため、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。予めご了承ください。