おの
飼育員
好きな言葉は「雨垂れ石を穿つ」
悩みはお腹が弱いこと。
実家で沢山の動物を飼育しており、物心ついた時には動物に囲まれていて、自然と動物と接することが大好きになりました。
様々な視点から動物たちの魅力を伝えられるように、興味を持ってもらえるように、日々取り組んでいます!
飼育員
好きな言葉は「雨垂れ石を穿つ」
悩みはお腹が弱いこと。
実家で沢山の動物を飼育しており、物心ついた時には動物に囲まれていて、自然と動物と接することが大好きになりました。
様々な視点から動物たちの魅力を伝えられるように、興味を持ってもらえるように、日々取り組んでいます!
飼育員
山口県下関市出身の活動的な男の子。
動物たちが豊かな生活をおくれるような環境を提供するために日々奮闘中!!
食性は雑食で好き嫌いはなく、基本的に何でも食べる。
主に地上で生活し、木登りが得意で泳ぎは苦手。一日の中で木を切る行動が多くの時間を占める。
園内で声をかけられると喜ぶ。
飼育員
私は、動物園で動物たちと出会うのが楽しみな子どもでした。今はスタッフとして、子どもたちをはじめいろいろなお客様に、小さい頃の私のように「動物園の動物に会いたい!」と思ってもらえるように仕事をしています。また、動物たちの生活の質が今より少しでも良くなるように日々考えながら実践するのも私にとって大切な仕事です。ぜひ動物園にお越しの際は、動物だけでなく動物たちへの取り組みも注目してみてくださいね。
園長
なかなか答えの出ない問いですが、
大牟田市に動物園が存在し、市民の皆さんに必要とされている意味をいつも考えながら仕事しています。動物と向き合うという行為の中で、人である自分自身も含めた「生きる」ということについて、皆さんと一緒に考えたりできるような場所に動物園がなっていければと思っています。
飼育員
鳥取県出身です。
縁があって大牟田市に来ました。大牟田周辺は自然が豊かで夕日がとてもきれいなところがすきです。
動物たちの健康管理に真摯に取り組み、より良い環境づくりをして行きたいと思います。
登山が趣味なのでおすすめの山があったらぜひ教えてください!
案内
動物園事務所でお仕事をさせていただいております。動物たちと直接触れ合う業務ではありませんが、お客様や他のスタッフ、また動物たちにとって居心地の良い動物園づくりのお手伝いができればと思っています。是非お気軽にご来園ください。
案内
窓口・事務業務を担当しています。
動物園に来ていただいた皆さまに、より良い時間を過ごしていただき、笑顔になってまた来たいと思って頂けるよう努めていきます。
日々勉強中ですが、精進していきたいと思います。
皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
案内
窓口・事務業務を行っております。お客様が動物園で楽しい時間をすごせるお手伝いが少しでもできればと思っております。小さな頃よく遊びに来ていた動物園ですが、大人になってからあらためて園内をまわってみると、子どもの頃とはまた違った視点からの楽しみに気づかされました。動物園に大人になってからは行っていないなぁ、という方もぜひお待ちしております。
広報
動物園のさまざまな取り組みや成果を国内外に広く知って頂けるよう、できるだけ分かりやすく、楽しい内容をお届けすることを心がけています。ご来園くださる方には、もっともっと動物園での時間が楽しくなるような、そしてなかなか大牟田にお越しになれない方にも動物園を身近に感じていただけるような透明性の高い広報を目指しています。動物園と併せて、さまざまな発信をお楽しみいただけましたら幸いに存じます。
飼育員
佐賀県出身です。
佐賀県には動物園や水族館が無いので動物園の飼育員さんは幼い頃からずっと憧れの存在でした。様々なご縁の元、大牟田市へやって参りまして、現在沢山の動物に関われることに日々感動しています!
この感動を、得意なイラストを使って多くの方々にお届けするべく毎日奮闘中です!
飼育員
出身:神奈川県
身長:157cm
体重:リンゴ3つ分
趣味:体を動かすこと
好きなこと:遊ぶこと、食べること、寝ること
苦手なもの:納豆、虫
子供の頃の夢:セーラームーン、キューティーハニーなど
ひとこと:楽しく、一生懸命働いていきます。宜しくお願いします!!
飼育員
大阪出身です。昔から動物園に何度も行っており、動物が大好きです。実家の犬も溺愛してます!お客様がもっと動物を知るための架け橋のような飼育員になれるよう精進して参ります。
園内で見かけられた際は、是非お声がけください。必死のパッチで頑張ります!
※「必死のパッチ」とは、関西弁で「がむしゃらに、無我夢中で」といった意味です。