毎日開催 モルモットとわたしの時間
このイベントは、モルモットに触れることを目的としたイベントではございません。
触れることが可能な場合もございますが、近くでモルモットをご覧頂くことがメインのイベントです。
このページの記載事項を全てお読みの上、ご参加ください。
■イベント時間
1回最大 6名、5分間のイベントです。
お時間は以下の通りです。
平日と土曜日
①10:30-10:35
②10:35-10:40
③10:40-10:45
④10:45-10:50
⑤10:50-10:55
⑥14:30-14:35
⑦14:35-14:40
⑧14:40-14:45
⑨14:45-14:50
⑩14:50-14:55
日曜日と祝日
①14:30-14:35
②14:35-14:40
③14:40-14:45
④14:45-14:50
⑤14:50-14:55
■参加対象
どなたでもご参加頂けます。
■参加人数
1回最大 6名まで。
※6名に満たないお客様は、他のお客様とご一緒になる場合があります。
■参加方法
● 10時あるいは14時から受け付けを開始致します。
お名前と人数を職員にお伝えください。
定員になり次第、受付を終了致します。
● 開始時間の 5分前までにイベント広場にお越しください。
■お願い
● お時間の 5分前にモルモット広場にお越しください。
遅れられた場合は、ご参加いただけませんのでご注意ください。
● イベントの前後に手の消毒、洗浄を行って頂きます。
アルコールの使用が難しい方は、ご予約時にお申し出ください
(その場合は、水道での手洗いをお願いすることになります。予めご了承ください)。
● モルモットに無理に触ったり、大声を出したりされませんよう、お願い致します。
● 受付後にイベントへのご参加をされないことになったり、お人数様にご変更が生じた場合は、速やかに職員にお申し出ください。
ルールを守って楽しくご参加を頂けますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
平日のイベントスケジュール
<ハズバンダリートレーニングガイド>
大牟田市動物園では、さまざまな動物でハズバンダリートレーニングを実施しております。
平日は以下の予定でトレーニングを実際にご覧いただけるガイドを行っております。
このガイドにご参加頂き、当園の取り組みにご理解を深めて頂けましたら幸いに存じます。
月曜日 13:15 ライオン
火曜日 15:00 サバンナモンキー
水曜日 15:00 キリン
木曜日 13:15 ライオン
金曜日 15:00 キリン
※ 動物の体調や天候等により、ガイドの内容の変更や中止をする場合がございます。
予めご了承ください。
お客様同士の距離を十分に保ちながらお楽しみくださいませ。
<モルモットとわたしの時間>
このイベントは、モルモットに触れることを目的としたイベントではございません。
触れることが可能な場合もございますが、近くでモルモットをご覧頂くことがメインのイベントです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
土曜日と日曜日・祝日のイベントスケジュール
土曜日のイベント
09:50 リスザルウォッチング
リスザルの朝ごはんの様子をお楽しみください。
11:30 レッサーパンダのリンゴ探しタイム
リンゴを隠す理由とは?レッサーパンダのごはんの秘密をお伝えします。
14:00 ナマケてないよ!ナマケモノ
屋外で過ごすナマケモノを観察しながら、ナマケモノについてガイドをします。
14:15 ツキノワグマのちょこっとガイド
ツキノワグマの暮らしについてお伝えします。
15:45 ライオンの肉探しタイム
展示場内に隠したお肉をライオンは見つけ出せるのか?3mオーバーのジャンプが見れるかも!
日曜日と祝日のイベント
09:50 リスザルウォッチング
リスザルの朝ごはんの様子をお楽しみください。
11:30 ライオンに大接近タイム(11時半までに列にお並びください。それ以降はご参加頂けません。予めご了承くださいませ)
ライオンを間近で観察できるチャンス!
14:00 ナマケてないよ!ナマケモノ
屋外で過ごすナマケモノを観察しながら、ナマケモノについてガイドをします。
14:15 ツキノワグマのちょこっとガイド
ツキノワグマの暮らしについてお伝えします。
15:45 ライオンの肉探しタイム
展示場内に隠したお肉をライオンは見つけ出せるのか?3mオーバーのジャンプが見れるかも!
「モルモットとわたしの時間」は完全予約制です。
このイベントは、モルモットに触れることを目的としたイベントではございません。
触れることが可能な場合もございますが、近くでモルモットをご覧頂くことがメインのイベントです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
お客様同士の間隔を十分に保ちながらお楽しみくださいませ。
みなさまのご来園、ご参加をお待ち申し上げております。
6/3 募集中 みんなの一日飼育員体験

日時:6月 3日(土)
午前10時15分~午後 3時15分
(お昼1時間休憩 雨天
対象:小学 4年生以上(小学生保護者同伴)
定員:先着10名
持ち物:マスク、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、
軍手、タオル、虫よけスプレー(必要に応じて)、昼食
申込方法:お電話でお申込みください
0944-56-4526
6/4 レッサーパンダのワンポイントガイド
日時:2023年 6月 4日(日)
午後 1時30分(雨天中止)
担当飼育員が知られざるレッサーパンダの生態について楽しくお話します。
開始時間までにレッサーパンダ舎にお集まりください。
6/4 ライブ配信!ペンギン研究者への道
日時:6月 4日(日)13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=kx69afW5ut0)
このライブ配信では、ペンギン研究者の山本 誉士(やまもと たかし)さんをお招きし、ペンギン研究者になるまでのお話しをお伺いします。
野山を駆け回っていた自然好きの少年だった山本さん。水族館で見たペンギンに魅了され、ペンギンに会うためニュージーランドに放浪の旅に出掛け、20年経ってペンギンの研究者になられたそうです。ソロモンの指輪やドクター・ドリトルには遠く及ばないものの、動物達のことを知る術(バイオロギング)を身に着けられた山本さんが、動物たちに教えてもらう動物たちのこと(動物目線の行動学)をお話ししてくださいます。
山本さんは、現在、麻布大学 獣医学部 動物応用科学科で准教授をされています。動物行動生態学がご専門です。
データロガーを用いて、日本国内のみならず、世界各国で鳥類や哺乳類の行動や生態を研究されています。また、環境と関連した動物たちの生き方(適応)に興味を持ち、環境変動や温暖化、人為活動との関連について調査をされていらっしゃいます。
近年は、アルゼンチンにあるマゼランペンギンの繁殖地にて、調査をされています。また、国内の水族館や動物園の飼育動物にデータロガーを装着し、行動モニタリングや環境エンリッチメントに関する研究にも取り組んでいらっしゃいます。
麻布大学
https://www.azabu-u.ac.jp/
ペンギン大学
https://penguin.ikimonoacademy.com/
日本バイオロギング研究会
https://japan-biologgingsci.org/home/
6/18 世界キリンの日スペシャルイベント
This is the join event of Omuta City Zoo and Anne Dagg Foundation.
野生のキリンのお話や、アフリカでキリンの保全を行っているアン・ダグ財団への募金活動を実施します。
また、昨年の世界キリンの日スペシャルイベントにおいてお客様に植樹をして頂き、その後閉鎖していた展示場を解放致します。
キリンたちに満喫してもらう様子を観察して頂けましたら幸いに存じます。
植樹については、こちらの動画をご覧くださいませ。
なお、このイベントの模様はYouTubeでライブ配信も致します。
ライブ配信URLは、お日にちが近くなりましてから、こちらに記載致します。
募金活動では、一定金額以上の募金をしてくださった方にプレゼントを差し上げます。
①300円以上のご協力:この日だけのスペシャル缶バッジをプレゼント
②200円以上のご協力:この日だけのスペシャルしおりをプレゼント
日時:6月18日(日)13:30
場所:キリン舎前
共同主催者:大牟田市動物園&アン・ダグ財団(https://anneinnisdaggfoundation.org/)
※募金は全額アン・ダグ財団に送付されます。動物園には 1円も入りません。
6/24 ライブ配信!対州馬とおさんぽ
日時:6月24日 13:30
場所:YouTube(日付が近くなりましてから、こちらに記載致します)
※雨天中止
対馬にくらす対州馬と一緒におさんぽにでかけませんか。
対馬市役所の古郷 千恵さんと中屋 桜さんが、対州馬のことをいろいろとお話してくださいます。
ぱかぱかという足音と共に、おさんぽをお楽しみくださいませ。
ライブ配信中、ご質問やコメントをして頂けましたら、できる限りお答えをして参ります。チャンネル登録を事前にお済ませの上、チャットボックスに是非書き込んでくださいね。
協力:対馬市役所
第15回 おとなの動物画作品展 作品募集 4/1-7/15
春といえば、アートの季節!
今年もやります「おとなの動物画作品展」。
「おとなの」となっておりますが、募集対象は中学生からとなっております。
みなさんの描かれた素敵な絵を是非動物園にお送りくださいませ。
夏からレクチャールームにて展示を行い、そのうち一作品を、
来年の動物園カレンダーの表紙に掲載させて頂きます。
みなさまのご応募をお待ち申し上げております。
募集内容:中学生以上の方が描かれた実在する動物の絵
(大きさ、画材は問いません。おひとり3点まで)
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:絵の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、
ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、
ご郵送くださいませ。
第16回 みんなが撮った動物園写真展 作品募集 4/1-7/15
今年もやります写真展!
是非みなさんの素敵な作品をお送りくださいませ。
いただきましたお写真は、レクチャールームに掲示し、人気投票を行います。
その結果、入選された作品は、表彰をすると共に、来年の動物園カレンダーに掲載させて頂きます。
募集内容:大牟田市動物園内で撮影された「動物」および「人と動物の交流」の写真
大きさ:2L横判の写真
枚数:お一人様 3点まで
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:それぞれの写真の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、ご郵送くださいませ。
5/21 ライブ配信!Reverse the Redについてお話ししましょう
5月21日13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=Opnp3ueQfQk)
Reverse the Red(リバース・ザ・レッド、RtR)は、IUCNレッドリスト上に示されているネガティブな傾向を逆転させ、種と生態系を保全するための世界的な活動です。このイベントでは、RtRとはどのような活動なのか、どのように参加できるのか、などといったことについてお話します。質疑応答の一部が通訳付き英語となりますことを予めご了承ください。
Judy Mannさんは、南アフリカ海洋生物学研究所(South African Association for Marine Biological Research、SAAMBA)に30年以上勤務され、さまざまな教育プログラムを実施されてきました。2021年には「海洋保護区の日(Marine Protected Areas Day、MPA)」を制定され、そのキャンペーンは複数の賞を受賞しています。現在は、ツーオーシャンズ水族館(Two Oceans Aquarium)に勤務されながら、国際動物園教育者協会(International Zoo Educators Association、IZE)の会長を務められています。
冨澤 奏子は、当園の企画広報担当職員であり、当園就職前には国際機関に勤めた経験があります。現在はIZE理事、国際自然保護連合コミュニケーション&教育委員会(IUCN CEC)委員、日本動物園水族館教育研究会(Zoo教研)運営委員を務めています。
Judyさんも冨澤も、RtRの地域社会活性化ワーキンググループ(Empowering Communities Working Group)の一員です。
当日はプレゼンテーションをする予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。
リバース・ザ・レッド ウェブサイト:https://www.reversethered.org/
募集中 5/20 みんなの一日飼育員体験
日時:5月20日(土)
午前10時15分~午後 3時15分
(お昼1時間休憩 雨天中止)
対象:小学 4年生以上(小学生保護者同伴)
定員:先着10名
持ち物:マスク、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、
軍手、タオル、虫よけスプレー(必要に応じて)、昼食
申込方法:お電話でお申込みください
0944-56-4526
休園日カレンダー
2023年6月 のイベント
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
292023年5月29日
|
302023年5月30日
|
312023年5月31日
|
12023年6月1日
|
22023年6月2日
|
32023年6月3日
|
42023年6月4日
|
52023年6月5日
|
62023年6月6日
|
72023年6月7日
|
82023年6月8日
|
92023年6月9日
|
102023年6月10日
|
112023年6月11日
|
休2023年6月12日 |
132023年6月13日
|
142023年6月14日
|
152023年6月15日
|
162023年6月16日
|
172023年6月17日
|
182023年6月18日
|
192023年6月19日
|
202023年6月20日
|
212023年6月21日
|
222023年6月22日
|
232023年6月23日
|
242023年6月24日
|
252023年6月25日
|
休2023年6月26日 第4月曜 |
272023年6月27日
|
282023年6月28日
|
292023年6月29日
|
302023年6月30日
|
12023年7月1日
|
22023年7月2日
|
■は休園日です

大牟田市動物園
〒836-0871
福岡県大牟田市昭和町163番地
TEL: 0944-56-4526
FAX: 0944-56-9551