これからのイベント

7/13 ライブ配信!キューのふるさとはボルネオの森

イベント日時:2025年7月13日(日)13時半
場所:YouTube(日付が近くなりましてから、こちらにURLをシェア致します)

今回のライブ配信では、長年オランウータンの飼育、研究に携わってこられた黒鳥 英俊(くろとり ひでとし)さんをお迎えします。今年5月にオランウータン「キュー」の本を発行された黒鳥さん。キューは、幼少期に現地から連れてこられ、動物園で半世紀を過ごしています。その間に、彼のふるさとであるボルネオの森では、多くの動物たちが棲むことができないほど、開発が進みました。この現状を知って頂き、動物園はどのようなことをサポートすべきか、また、どうすれば私たちは森を守ることができ、彼らと共存できるかを、一緒に考えてみませんか。

黒鳥さんは、北海道函館市のご出身です。東京の動物園で、飼育員として30年近く大型類人猿の飼育に携わっていらっしゃいました。その後、学芸員として教育普及の仕事をされる傍ら、動物園と兼任して大学などで教鞭をとられ、さらには大学の研究所でオランウータンの研究を続けていらっしゃいました。動物園ご退職後は、急激に悪化が進む生息地をご覧になり、一転して、現地の保全活動に力を注がれています。

認定NPOボルネオ保全トラストジャパン(BCTJ):https://www.bctj.jp/
日本オランウータン・リサーチセンター(通称:おらけん):https://www.orangutan-research.jp/index.html
「キューのふるさとはボルネオの森」(偕成社):https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033337609

当日は画像を共有してお話をして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
また、ご質問やコメントもお受付致します。チャットボックスに書きこんでくださいませ。

7/19 ライブ配信!サブカルから紐解く生物多様性

イベント日時:2025年7月19日(土)13時半
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/-ILqKhv20ZM)

今回のライブ配信では、国立環境研究所の保全生態学者、五箇 公一(ごか こういち)さんが、生物多様性と人間社会の未来について、お話してくださいます。「生物多様性」と聞くと難しいのでは?!と構えてしまう方も、心配ご無用!今回は、五箇さんの個人的な趣味であるSF映画やアニメ、フィギュアの世界から生物多様性につながるエピソードやメッセージを(無理やり)紐解き、みんなで「へぇ〜っ」と思うだけでなく、最終的には人間社会の未来について(無理やり結びつけて)語り合うというスペシャルな内容となっております。どうぞお楽しみに!

五箇さんは、1990 年に京都大学大学院修士課程を修了後、宇部興産株式会社に入社。1996 年に博士号を取得され、同年より国立環境研究所に勤務されています。生態リスク研究プロジェクトのリーダーを長らくお努めになられ、現在は生態リスク評価・対策研究室特命研究員として活躍されています。ご専門は保全生態学、農薬科学、ダニ学です。
主な著書は『クワガタムシが語る生物多様性』(集英社)、『終わりなき侵略者との闘い~増え続ける外来生物』(小学館)、『これからの時代を生き抜くための生物学入門』(辰巳出版)など、たくさんの本を執筆されていますなど。このほか、たくさんの論文や解説を出版されています。
国や自治体の政策にかかる多数の委員会をされながら、大学の非常勤講師をされ、TVや新聞など、マスコミを通じて環境科学の普及啓発に力を入れていらっしゃいます。

国立環境研究所ホームページ:https://www.nies.go.jp/kanko/news/16/16-6/16-6-10.html

【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”:https://www.youtube.com/watch?v=1g3Y36z772Q

落合陽一「世界史から読み解くアフターコロナ」:https://www.youtube.com/watch?v=HttwZpcMS6o

公開対談「新型コロナウイルス後の世界」五箇 公一(国立環境研究所生物・生態系環境研究センター生態リスク評価・対策研究室長):http://wwwc.cao.go.jp/lib_011/mirai/talk/goka/goka.html

五箇さんからのお話の後に、ご質問やコメントにお答えいただくお時間もたっぷりおとりする予定です。是非お気軽にチャット欄にご記入くださいませ。

当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。

8/10 世界ライオンの日スペシャルイベント

8月10日は、世界ライオンの日。
この日にちなみ、ライオンのスペシャルガイドを行ったり、ライオンへの氷付牛骨のプレゼントをします。
また、ライオンの毛やうんちを見るブースがオープンする他、野生のライオンを保全する活動をしているライオン・ランドスケープスさんへの募金活動を行います。
募金額に応じて、この日だけのオリジナルステッカーをプレゼント致します(数量限定)。

その他、絵本美術館でもライオンのスペシャルなものを用意して、みなさまをお待ち申し上げております。
是非美術館にもお立ち寄りくださいませ。
ライオンづくしのイベント、是非お楽しみくださいませ。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

8/31 ライブ配信!動物園とホッキョクグマ ~身体も心も健康な飼育を目指して~

イベント日時:8月31日13時半
場所:YouTube(日付が近くなりましてから、こちらにURLをシェア致します)

今回のライブ配信には、天王寺動物園の油家 謙二(あぶらや けんじ)さんをお迎えします。長年さまざまな動物の飼育担当者として従事してこられた油家さんが、ホッキョクグマの飼育管理、繁殖について、お話をしてくださいます。クマは、飼育下では常同行動という問題行動が出やすい動物。そんなクマが暮らしているのは、動物福祉の概念があまりなかった時代に建てられた、とても古い建物。この環境の中でホッキョクグマに何ができるのか、油家さんが日々考えていらっしゃることをお伺いします。

油家さんは、天王寺動物園に動物飼育専門員として勤務されていらっしゃいます。30年以上の勤務経験があり、日々、動物たちの福祉向上をテーマに多種多様な取り組みをされていらっしゃいます。

天王寺動物園ウェブサイト:https://www.tennojizoo.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/tennojizoo
Instagram:https://www.instagram.com/osaka_tennoji_zoo/
YouTube:https://www.youtube.com/@osakatennojizoo6580
X:https://x.com/TenZoo_official

当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。

8/24 ライブ配信!動物の口はふしぎがいっぱい

日時:8月24日 13:30
場所:YouTube(日付が近くなりましてから、こちらにURLを記載致します)

今回のライブ配信には国立モンゴル医学科学大学 客員教授の岡崎 好秀(おかざき よしひで)さんをお迎えします。小児歯科がご専門ですが、動物園や水族館で暮らす動物たちの歯科治療にも積極的にご協力をくださっています。当園でも以前、アザラシの根管治療にもご協力を賜りました。今回は、これまでに関わられた様々な動物の治療について、お話をしてくださいます。

岡崎さんの主なご著書
『世界最強の歯科保健指導』 上・中・下巻 クインテッセンス出版
『謎解き口腔機能学』 クインテッセンス出版
小児歯科診療最前線! 子どもを泣かさない17の裏ワザ クインテッセンス出版
口の中はふしぎがいっぱい エピソードⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ 松風
どちらが良い? ヒトの歯・サメの歯 少年写真新聞社

岡崎さんのFacebook:https://www.facebook.com/yoshihide.okazaki
岡崎さんのウェブサイト:https://okazaki8020.sakura.ne.jp/

当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。

4/1-7/15 第17回おとなの動物画作品展 作品募集

春といえば、アートの季節!
今年もやります「おとなの動物画作品展」。
「おとなの」となっておりますが、募集対象は中学生からとなっております。
みなさんの描かれた素敵な絵を是非動物園にお送りくださいませ。
夏からレクチャールームにて展示を行い、そのうち一作品を、来年の動物園カレンダーの表紙に掲載させて頂きます。
みなさまのご応募をお待ち申し上げております。

募集内容:中学生以上の方が描かれた実在する動物の絵(大きさ、画材は問いません。おひとり 3点まで)
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:絵の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、ご郵送くださいませ。

4/1-7/15 第18回みんなが撮った動物園写真展 作品募集

今年もやります写真展!
是非みなさんの素敵な作品をお送りくださいませ。
いただきましたお写真は、レクチャールームに掲示し、人気投票を行います。その結果、入選された作品は、表彰をすると共に、来年の動物園カレンダーに掲載させて頂きます。
みなさまのご応募をお待ち申し上げております。

募集内容:大牟田市動物園内で撮影された「動物」および「人と動物の交流」の写真
大きさ:2L横判の写真
枚数:お一人様 3点まで
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:それぞれの写真の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、ご郵送くださいませ。

7/19-8/31 いつか使うと思って保管してたけど 使わなかったから この機会に見てみ展

実施期間:2025年 7月19日~8月31日
場所:レクチャールーム

この夏、大牟田市動物園がお送りする企画展。その名も「いつか使うと思って保管してたけど 使わなかったから この機会に見てみ展」。
動物園の飼育員は、業務中にいろいろなものを拾ったり見つけたりすることがあります。そしてその度に「あ!これは何かに使えるかも!」と思って大切に保管しています。しかし、多くの場合、日の目を見ることがありません。この企画展では、飼育員たちがこれまで大切にしていた宝物を放出します。コメントと共に、お楽しみください。

また、7月20日および 8月11日の14時から15時までの 1時間は、実際に飼育員が展示会場でお話をしながらお見せします。すでに亡くなってしまった動物のものや、通常展示ではお見せできていないものも、この時だけ特別に公開します。是非お楽しみに!

6/28 ライブ配信!対州馬とおさんぽ

日時:6月28日 13:30
場所:YouTube(日付が近くなりましてから、こちらにURLを記載致します)
※雨天中止

対馬に暮らす対州馬と一緒に、おさんぽに出かけませんか。
対馬市役所の中屋 桜さんが対州馬のことをいろいろとお話してくださいます。
ぱかぱかという足音と共に、おさんぽをお楽しみくださいませ。
ライブ配信中、ご質問やコメントをして頂けましたら、その場でできる限りお答えをして参ります。チャンネル登録を事前にお済ませの上、チャットボックスに是非書き込んでくださいね。

協力:対馬市役所