2/8 ライブ配信!ゴキブリの採集から飼育・展示へ
イベント日時:2025年 2月 8日13時半
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/NDsp_LwplvI)
今回のライブ配信には、磐田市竜洋昆虫自然観察公園の柳澤 静磨(やなぎさわ しずま)さんをお迎えし、ゴキブリの採集方法やその裏話、飼育・展示を行う際の工夫や挑戦についてお話をして頂きます。
磐田市竜洋昆虫自然観察公園で行われる、マニアックなゴキブリ展の見どころについてもご紹介頂けることになっています。
元々ゴキブリが嫌いだったという異色のゴキブリ研究者である柳澤 静磨さんは、磐田市竜洋昆虫自然観察公園に副館長としてご勤務されています。現在は自らゴキブリストを名乗され、ゴキブリの魅力を広く伝えていらっしゃいます。
柳澤さんの新刊『ずかん ゴキブリ』:https://qr.paps.jp/v7eEC
柳澤さんが運営されているウェブサイト「ゴキブリ屋敷」:https://gokiburiyashiki.website/
磐田市竜洋昆虫自然観察公園ウェブサイト:https://ryu-yo.jp/
当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。
2/16 ライブ配信!2024年度研究発表会 研究から動物園の今が見える
日時:2月16日(日)13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/_mLm0nEGW5k)
研究は動物園の役割のひとつです。
それを担うべく、大牟田市動物園では大学や各種研究機関と共にさまざまな研究を行っています。
そしてその成果を論文として発表しています。
この発表会では、2024年度に実施された当園職員の研究について、分かりやすくご紹介します。
基礎知識がなくても全く問題ありません。中学生以上の方であればご理解頂ける内容です。
どなたでもお気軽にご参加くださいませ。
発表内容
1. キリンの放飼場内における環境エンリッチメントを目的とした植栽の検討
2. ネパールにおけるIoTセンサシステムを活用したレッサーパンダ生息地の環境保全、ならびに環境教育の推進(中間報告)
1/3&5 動物かるた
日時:2025年 1月 3&5日 13:30(13:15受付開始、雨天中止)
定員:各日最大50名
場所:キリン舎横
新春恒例!動物かるた!!!
日本のかるた発祥の地、大牟田の動物園が送る新春スペシャルイベント。
是非このイベントに参加をして、新しい年を始めましょう。
参加者のみなさんにはもれなく「新年スペシャル缶バッチ」をプレゼント!!!
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
休園日カレンダー
2025年1月
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
22025年1月2日
|
32025年1月3日
|
42025年1月4日
|
52025年1月5日
|
62025年1月6日
|
72025年1月7日
|
82025年1月8日
|
92025年1月9日
|
102025年1月10日
|
112025年1月11日
|
122025年1月12日
|
132025年1月13日
|
|
152025年1月15日
|
162025年1月16日
|
172025年1月17日
|
182025年1月18日
|
192025年1月19日
|
202025年1月20日
|
212025年1月21日
|
222025年1月22日
|
232025年1月23日
|
242025年1月24日
|
252025年1月25日
|
262025年1月26日
|
|
282025年1月28日
|
292025年1月29日
|
302025年1月30日
|
312025年1月31日
|
12025年2月1日
|
22025年2月2日
|
■は休園日です