イベント情報

4/1-7/15 第17回おとなの動物画作品展 作品募集

春といえば、アートの季節!
今年もやります「おとなの動物画作品展」。
「おとなの」となっておりますが、募集対象は中学生からとなっております。
みなさんの描かれた素敵な絵を是非動物園にお送りくださいませ。
夏からレクチャールームにて展示を行い、そのうち一作品を、来年の動物園カレンダーの表紙に掲載させて頂きます。
みなさまのご応募をお待ち申し上げております。

募集内容:中学生以上の方が描かれた実在する動物の絵(大きさ、画材は問いません。おひとり 3点まで)
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:絵の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、ご郵送くださいませ。

4/1-7/15 第18回みんなが撮った動物園写真展 作品募集

今年もやります写真展!
是非みなさんの素敵な作品をお送りくださいませ。
いただきましたお写真は、レクチャールームに掲示し、人気投票を行います。その結果、入選された作品は、表彰をすると共に、来年の動物園カレンダーに掲載させて頂きます。
みなさまのご応募をお待ち申し上げております。

募集内容:大牟田市動物園内で撮影された「動物」および「人と動物の交流」の写真
大きさ:2L横判の写真
枚数:お一人様 3点まで
募集期間:4月1日~7月15日
応募方法:それぞれの写真の裏に作品タイトル、お名前(ふりがな)、電話番号、ご住所」をお書き添えの上、動物園までお持ちいただくか、ご郵送くださいませ。

3/2 レッサーパンダのワンポイントガイド

日時:3月 2日(日)13:30(雨天中止)
場所:レッサーパンダ舎前

担当飼育員が知られざるレッサーパンダの生態について楽しくお話します。
開始時間までにレッサーパンダ舎にお集まりください。

2/22 満員御礼 カップル限定♥一日飼育員体験

このイベントは定員に達しましたので、募集を終了しております。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

大牟田市動物園では毎月、飼育員体験を実施しております。
2月はバレンタインデーにちなみ、年に一度のカップル限定一日飼育員体験を実施致します。
中学生以上の方でしたら、性別も年齢も問いません。
一日限定で動物園の飼育員を経験してみませんか。

大人気のため、すぐに定員に達してしまうことがあります。何卒ご了承くださいませ(お早めのお申し込みをおすすめ致します)。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

日時:2月22日(土)
午前10時15分~午後 3時15分
(お昼1時間休憩 雨天中止)

対象:中学生以上のカップルの方

定員:先着10名(5組)

持ち物:マスク、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、
軍手、タオル、虫よけスプレー(必要に応じて)、昼食

申込方法:お電話でお申込みください
0944-56-4526

2/16 ライブ配信!2024年度研究発表会 研究から動物園の今が見える

日時:2月16日(日)13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/_mLm0nEGW5k)

研究は動物園の役割のひとつです。
それを担うべく、大牟田市動物園では大学や各種研究機関と共にさまざまな研究を行っています。
そしてその成果を論文として発表しています。
この発表会では、2024年度に実施された当園職員の研究について、分かりやすくご紹介します。
基礎知識がなくても全く問題ありません。中学生以上の方であればご理解頂ける内容です。
どなたでもお気軽にご参加くださいませ。

発表内容
1. キリンの放飼場内における環境エンリッチメントを目的とした植栽の検討
2. 自動給餌機の導入が飼育下オオカンガルーの行動に与える影響
3. ネパールにおけるIoTセンサシステムを活用したレッサーパンダ生息地の環境保全、ならびに環境教育の推進(中間報告)

2/8 ライブ配信!ゴキブリの採集から飼育・展示へ

イベント日時:2025年 2月 8日13時半
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/NDsp_LwplvI)

今回のライブ配信には、磐田市竜洋昆虫自然観察公園の柳澤 静磨(やなぎさわ しずま)さんをお迎えし、ゴキブリの採集方法やその裏話、飼育・展示を行う際の工夫や挑戦についてお話をして頂きます。
磐田市竜洋昆虫自然観察公園で行われる、マニアックなゴキブリ展の見どころについてもご紹介頂けることになっています。

元々ゴキブリが嫌いだったという異色のゴキブリ研究者である柳澤 静磨さんは、磐田市竜洋昆虫自然観察公園に副館長としてご勤務されています。現在は自らゴキブリストを名乗され、ゴキブリの魅力を広く伝えていらっしゃいます。

柳澤さんの新刊『ずかん ゴキブリ』:https://qr.paps.jp/v7eEC
柳澤さんが運営されているウェブサイト「ゴキブリ屋敷」:https://gokiburiyashiki.website/
磐田市竜洋昆虫自然観察公園ウェブサイト:https://ryu-yo.jp/

当日はプレゼンテーションをして頂く予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
プレゼンテーションの後に、ご質問をお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントを、チャットボックスに書きこんでくださいませ。

2/2 レッサーパンダのワンポイントガイド

日時:2月 2日(日)13:30(雨天中止)
場所:レッサーパンダ舎前

担当飼育員が知られざるレッサーパンダの生態について楽しくお話します。
開始時間までにレッサーパンダ舎にお集まりください。

1/25 募集中 みんなの一日飼育員体験

大牟田市動物園では毎月、飼育員体験を実施しております。
一日限定で動物園の飼育員を経験してみませんか。
大人気のため、すぐに定員に達してしまうことがあります。何卒ご了承くださいませ(お早めのお申し込みをおすすめ致します)。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

日時:1月25日(土)
午前10時15分~午後 3時15分
(お昼1時間休憩 雨天中止)

対象:小学 4年生以上(小学生保護者同伴)

定員:先着10名

持ち物:マスク、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、
軍手、タオル、虫よけスプレー(必要に応じて)、昼食

申込方法:お電話でお申込みください
0944-56-4526

1/19 ライブ配信!日本のカエルたちに注目

イベント日時:2025年 1月19日13時半
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/KagoK6i2c7A

今回のライブ配信では、埼玉県立 川の博物館で両生類の調査をされている藤田 宏之(ふじた ひろゆき)さんをお迎えします。
日本国内には53種(亜種、外来種を含む)のカエルが確認されています。その中で、北海道から鹿児島県屋久島まででみられるカエルたちは、28種です。田んぼで見られるカエルから、山の中や川で見られるカエルまで、さまざまなカエルたちの魅力を藤田さんがご紹介くださいます。

藤田さんは2008年より埼玉県立川の博物館に勤務されています。カエル、サンショウウオなど両生類の保全生態学がご専門で、全国でフィールド調査を行っていらっしゃいます。生息環境の悪化や侵略的な外来種の影響によって、減少しているトウキョウサンショウウオの保全にも注力されているとのことです。

埼玉県立 川の博物館ウェブサイト:https://www.river-museum.jp/

藤田さんの共著:見つけて検索!日本のカエルフィールドガイド
カエル探偵団 編/柗島野枝・藤田宏之・吉川夏彦・岩井紀子・中津元樹・福山欣司 著
文一総合出版
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-7226-7/Default.aspx

1/5 レッサーパンダのワンポイントガイド

日時:1月 5日(日)14:00(雨天中止)
場所:レッサーパンダ舎前

担当飼育員が知られざるレッサーパンダの生態について楽しくお話します。
開始時間までにレッサーパンダ舎にお集まりください。

1/3&5 動物かるた


日時:2025年 1月 3&5日 13:30(13:15受付開始、雨天中止)
定員:各日最大50名
場所:キリン舎横

新春恒例!動物かるた!!!
日本のかるた発祥の地、大牟田の動物園が送る新春スペシャルイベント。
是非このイベントに参加をして、新しい年を始めましょう。
参加者のみなさんにはもれなく「新年スペシャル缶バッチ」をプレゼント!!!

みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

12/22 ライブ配信!オホーツクとっかりセンターさんからのクリスマスプレゼント 第3弾

日時:12月22日(日)11時
場所:YouTube(https://www.youtube.com/live/24atpMI7YzI

クリスマスにはちょっと早い22日に、オホーツクとっかりセンターさんから、ライブ配信でクリスマスプレゼントが届きます!
アザラシの魅力をたっぷりお届けすると同時に、保護や野生復帰などの貴重なお話もお伺いできる予定となっております。この機会を是非お見逃しなく!

「アザラシランド」および「アザラシシーパラダイス」の2つの施設からなるオホーツクとっかりセンターさんは、オホーツクの大自然を舞台に、オホーツク海に生息するアザラシだけを飼育していらっしゃいます。
ライブ配信には、もちろんアザラシたちも登場予定!どうぞお楽しみに!!!
オホーツクとっかりセンターさんの情報はこちらをチェック!
ウェブサイト:https://o-tower.co.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/tokkaricenter_official/