イベント情報

3/19 国際アザラシの日スペシャルガイド

日時:3月19日(日)13:30
場所:アザラシプール前

3月22日は、国際アザラシの日(International Day of the Seal)。
これを記念して、ゴマフアザラシのスペシャルイベントを行います。
ゴマフアザラシのスペシャルガイドの他、アザラシ輪投げクイズ、ゴミ分別ゲームを行います。各ゲーム先着30名様にオリジナルステッカーをプレゼントします。
また実際にアザラシの保全活動をされている紋別市オホーツクとっかりセンターさんへの募金活動も実施致します。300円以上のご協力をくださいました方には、この日だけのスペシャル缶バッジをプレゼント致します(数に限りがございます。予めご了承ください)。

みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

満員御礼 3/25 みんなの一日飼育員体験

本イベントは定員に達しましたので、募集を終了致しております。多数のご応募ありがとうございました。

日時:3月25日(土)
午前10時15分~午後 3時15分
(お昼1時間休憩 雨天中止)

対象:小学 4年生以上(小学生保護者同伴)

定員:先着10名

持ち物:マスク、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、
軍手、タオル、虫よけスプレー(必要に応じて)、昼食

申込方法:お電話でお申込みください
0944-56-4526

3/26 ライブ配信!動物園と古生物学~うんちとうんち化石の秘めた繋がりを求めて~

イベント日時:2023年 3月26日13時半
場所:YouTubeライブ配信(https://www.youtube.com/watch?v=uo7GveCNNpk)

今回のライブ配信では、生痕化石(特にウンチ化石)を中心に、化石や地層の研究をされている泉 賢太郎さんが、「ウンチ化石」をキーワードに色々なお話をしてくださいます。どのようにしてウンチが化石になるのか?ウンチ化石の研究方法とは?ウンチ化石から何がわかるのか?ウンチ化石の課題と今後の展望とは?最近は動物園での研究も開始されており、その様子の一端もご紹介くださる予定です。どうぞお楽しみに!

古生物学者の泉 賢太郎さんは、現在千葉大学で准教授をされています。2015年に、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程を修了され、博士(理学)の学位を取得されました。生痕化石(特にウンチ化石)を中心としつつ、様々な地層や化石を研究していらっしゃいます。最近では、化石に記録された古生物学的情報のより深い理解を目指して、現生生物の研究も開始されています。

イベントではプレゼンテーションが実施されます。できるだけ大きな画面でのご視聴を推奨致します。
泉さんへのご質問も随時お受け致します。チャット欄にご自由にお書きください。時間の制限により、全ての質問にお答えできない場合があります。予めご了承くださいませ。

泉さんのツイッターアカウント:https://mobile.twitter.com/seikonkaseki

泉さんのご著書
『生痕化石からわかる古生物のリアルな生きざま』
『ウンチ化石学入門』

『化石のきほん』

2/1-14 バレンタインデースペシャルカードプレゼント

2月14日のバレンタインデーを記念して2月 1日から14日の間、動物園正門にてご希望の入園者の方先着100名様にスペシャルカードを配布致します。
カードにはメッセージが書き込めるようになっています。
あなたの大切な方に、お気持ちを伝えてみませんか。
ご希望の方は、正門スタッフにお声がけくださいませ。

このカードがたくさんのしあわせに繋がりますように。
大牟田市動物園はすべての愛を応援します。

2/18 大型ネコ科動物にイノシシまるごとプレゼント

日時:2月18日(土)13:30
場所:大型ネコ科動物舎前(当日発表)

本イベントは環境エンリッチメントの一環として行うものです。
全国的にイノシシやシカ等が増えることにより、農作物への被害が深刻化した結果、駆除が行われています。
中でも、福岡県は農作物への被害が全国で最も深刻なところです。
駆除された個体のほとんどは廃棄されてしまいます。
駆除された動物たちの命を少しでも無駄にしないように、このイベントでは大型ネコ科動物にプレゼントをします(対象個体は当日発表します)。

本イベントは、屠体プレゼント募金のご協力により行われるものです。
屠体プレゼント募金については、こちらをご覧くださいませ

今回のプレゼンターの方に心よりお礼を申し上げますと共に、引き続きみなさまのご協力をお待ち申し上げております。

2/12 ライブ配信!対州馬とおさんぽ

日時:2月12日 13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=F63SjYu7KHk)
※雨天中止

対馬にくらす対州馬と一緒におさんぽにでかけませんか。
対馬市役所の吉原知子さんが対州馬のことをいろいろとお話してくださいます。
ぱかぱかという足音と共に、おさんぽをお楽しみくださいませ。

ライブ配信中、ご質問やコメントをして頂けましたら、その場でできる限りお答えをして参ります。チャンネル登録を事前にお済ませの上、チャットボックスに是非書き込んでくださいね。

協力:対馬市役所

1/14 大型ネコ科動物にイノシシまるごとプレゼント

日時:2023年 1月14日(土)13:30
場所:大型ネコ科動物舎前(当日発表)

本イベントは環境エンリッチメントの一環として行うものです。
全国的にイノシシやシカ等が増えることにより、農作物への被害が深刻化した結果、駆除が行われています。
中でも、福岡県は農作物への被害が全国で最も深刻なところです。
駆除された個体のほとんどは廃棄されてしまいます。
駆除された動物たちの命を少しでも無駄にしないように、このイベントでは大型ネコ科動物にプレゼントをします(対象個体は当日発表します)。

本イベントは、屠体プレゼント募金のご協力により行われるものです。
屠体プレゼント募金については、こちらをご覧くださいませ

今回のプレゼンターの方に心よりお礼を申し上げますと共に、引き続きみなさまのご協力をお待ち申し上げております。

1/2-3 動物かるた

新春恒例!動物かるた!!!
かるた発祥の地、大牟田の動物園がお送りする新春スペシャルイベント。
是非このイベントに参加をして、新しい年を始めましょう。
参加者のみなさんにはもれなく「新年スペシャル缶バッチ」をプレゼント!!!
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

日時:1月2&3日 13:30(雨天中止)
定員:各日最大50名
場所:カンガルー舎前

13:15から受付を開始します。
新型コロナウイルス拡散防止のため、受付時に、代表者名、ご連絡先等をお伺い致します。
参加者の方には受付時の検温ならびに、かるた大会ご参加時の手指のアルコール消毒へのご協力をお願い致します。
また、イベント参加時はマスクの着用につきましても、重ねてご協力をお願い致します。
みなさまのご理解とご協力をお願い致します。

12/25 ライブ配信!動物トレーニングの基礎(新しい行動をトレーニングする方法) 

12月25日 日本時間 9:30
※時差のため、通常の開催時間と大幅に異なります。何卒ご注意くださいませ。
場所:YouTubeライブ配信(https://www.youtube.com/watch?v=KiKq78RBfp4)

動物トレーニングは、行動の変化における科学と、望ましい目標に到達するための応用方法を組み合わせたものです。動物飼育に携わる専門家が学習原理を理解し、それを微調整された熟練した技術が組み合わさることで、キリンが蹄を削らせてくれたり、ゴリラが歯磨きのために口を開けてくれたり、トラが採血のために尾を差し出してくれたり、オウムが注射のために落ち着いてじっとしていてくれたり、という行動が結果として生まれます。

今回のライブ配信では、動物の行動に影響を与える学習段階について、そして医療や日々のケアに自発的に参加するといった、こちらが望む行動目標を達成するための実際のやり方において使用される手順をご紹介します。新しい行動のトレーニング使用される各段階を、最初から最後まで一緒に学びましょう。
バーバラさんは、エキゾチックアニマルに特化した動物トレーニングのコンサルタントをされていらっしゃいます。これまでに27ヶ国における80以上の動物園、大学、獣医学的専門家、保全プロジェクトにおける助言、指導をされてきました。また、テキサスA&M大学で非常勤講師を勤められています。これまでに2冊の本を執筆され、4冊の獣医学の教科書に寄稿をされています。彼女の研究の多くは、エキゾチックアニマルが医療に協力できるようにするためのトレーニングに重点が置かれています。
オンライン教育プログラムAnimalTrainingFundamentals.comの運営もされています。このオンライン学習プログラムには受賞歴のあるコースが含まれており、プロフェッショナル育成のための道筋や、コース修了を共有・証明する認証バッジ、学習コミュニティなどの機能が備えられています。
バーバラさんは、ヨーロッパ動物園水族館協会の動物トレーニングワーキンググループおよびオウム分類群アドバイザリーグループのアドバイザーを務められている他、カカポ回復計画およびBOS財団にも専門知識を提供されています。

バーバラさんのウェブサイト:AnimalTrainingFundamentals.com

このイベントには、概要をお伝えする逐次通訳がつきます(通訳者は行動分析学やトレーニングの専門家ではなく、また通訳のプロでもありません。お伝えするのは概要であることを予めご了承ください)。
イベントではプレゼンテーションが実施されます。できるだけ大きな画面でのご視聴を推奨致します。
バーバラさんへのご質問も随時お受け致します。チャット欄に日本語でご自由にお書きください。時間の制限により、全ての質問にお答えできない場合があります。予めご了承くださいませ。

12/11 世界サルの日スペシャルイベント

日時:12月11日13時半
場所:マンドリル舎前

12月14日の世界サルの日にちなみ、スペシャルイベントを実施します。
今年はマンドリルがターゲット。
さまざまなイベントを通じてマンドリルのことをもっと知ることができますよ。

①スペシャルガイド
 マンドリルについてもっと知ろう!

②体重体験
 マンドリルってどのくらい重いの?

③握力体験
 マンドリルってどのくらい力があるの?

④募金活動
 野生のマンドリル保全に協力しよう!
 (ご協力をくださった方にはスペシャル缶バッジをプレゼント)

みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

12/10 ライブ配信!ゾウのくらし

日時:12月10日 10:00
(諸事情により、日付が変更となっております。何卒ご了承くださいませ。)
場所:YouTubeライブ配信(https://www.youtube.com/watch?v=BA5PQXPpwj8)

大牟田市動物園にはゾウがいません。ゾウは群れでくらす動物で、大牟田市動物園には群れのゾウがくらすために十分なスペースがないからです。ゾウってどんな動物で、どんなところでくらしているのでしょう。タイの山にくらすゾウの生活を少し覗いてみませんか。

全て日本語逐次訳がつきます。また、ご質問やコメントも日本語でOK!チャットボックスに是非書き込んでくださいね。

協力:Golden Triangle Asian Elephant Foundation(タイ王国)
ウェブサイト:https://www.helpingelephants.org/
Facebook:https://www.facebook.com/GTAEF.helpingelephants/

12/4 僕の仕事はウォンバットを守ること

イベント日時:12月 4日 日本時間13:30
場所:YouTubeライブ配信(https://www.youtube.com/watch?v=hb_BDgcgHKM)

今回のライブ配信では、オーストラリアからウォンバット研究者の高野 光太郎さんをお迎えします。高野さんは現在サンシャインコースト大学 健康・行動科学部 博士課程在籍され、ウォンバットを襲う恐怖の感染症、疥癬(かいせん)について研究をされています。ウォンバットを救おうと日々奮闘されている高野さんが、ウォンバット疥癬の最新研究を分かりやすく解説してくださいます。

高野 光太郎さんは、愛知県の出身です。2012年に日本の高校を卒業後、オーストラリアのタスマニア大学 理学部 動物学科へ進学され、同大学院生物化学 修士課程を修了されています。メルボルンでの就労経験を経て、再び研究者としてウォンバットの研究をされています。

高野さんの新刊書籍:『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか? ――とあるウォンバット研究者の数奇な人生』(晶文社)

当日は画面上で絵画を共有しながらお話をお伺いする予定になっております。なるべく大きな画面でのご視聴をお勧め致します。
また、みなさまからのご質問やコメントを随時受け付けます。是非チャットボックスに書きこんでくださいませ。