敬老の日特別イベント 高齢動物ケアガイド 9月16日(祝)
日時:9月16日(祝)
高齢動物に対し、どのようなケアをしているのか
職員がお話します。
【タイムテーブル】
13:30 ツキノワグマ
14:00 モルモット
14:30 ホワイトタイガー
15:00 レッサーパンダ
時間になりましたら、各動物の展示場前にお越しください。
小学生限定 骨好き獣医の豚足骨格標本づくり 8月25日(日)
毎年ご好評をいただいております人気のイベント、今年も開催致します。
みんなで楽しく豚足の骨格標本をつくりましょう!
骨好き獣医が懇切丁寧にサポート致します。
作成された骨格標本はお持ち帰り頂けます。
夏休みの自由研究にもぴったりですね。
毎年人気のため、ご予約はお早めに!
日時:2019年 8月25日(日) 13:30~15:30 雨天決行
場所:レクチャールーム
定員:小学4-6年生10名(保護者同伴必須)
参加費:500円
お問合せ&ご予約:動物園までお電話(0944-56-4526)でお願い致します
映画[地球が壊れる前に]上映会及び 西原智昭氏講演会 8月25日(日)
約30年間、コンゴ共和国やガボンなどアフリカ中央部熱帯林地域で、野生生物の研究調査、国立公園管理、熱帯林・生物多様性保全に従事されている西原さんのご講演の後に、レオナルドディカプリオさんが環境問題に迫る映画『地球が壊れる前に』(90分)のスペシャル上映を行います。
滅多にない機会ですので是非ご参加ください。
日時:2019年 8月25日(日)11:00~13:00
場所:レクチャールーム
後援:NPO法人 アフリカ日本協議会
西原 智昭さん プロフィール
1989年から約30年、コンゴ共和国やガボンなどアフリカ中央部熱帯林地域にて、野生生物の研究調査、国立公園管理、熱帯林・生物多様性保全に従事。国際保全NGOであるWCS(Wildlife Conservation Society;ニューヨークに本部があり)の自然環境保全研究員。
NPO法人アフリカ日本協議会・理事。京都大学理学部人類進化論研究室出身、理学博士。
詳細は、http://www.arsvi.com/w/nt10.htmをご参照ください。
夜の動物園 8月3、10、14、17、24、31日
夏の大人気イベント!夜の動物園!!!
今年は 6回、開催することになりました。
普段は見ることのできない夜の動物たちに会いに行きましょう!
日付:8月3、10、14、17、24、31日
(14日は台風接近に伴い、中止となりました。申し訳ございません)
時間:午後 6時~ 8時半(最終入園:午後 7時半)
ご来園には、予約が必要となります(予約受付開始 7月 1日~)。
お電話(0944-56-4526)にてお申込みをくださいませ。
みなさまのご予約&ご来園をお待ち申し上げております。
<夜の動物園イベント情報>
18:20 とこ豚(とん)見るばい ミニブタLIFE!
18:45 アムールヒョウの夜の本気肉探しタイム
19:10 突撃!レッサーパンダの晩御飯!
19:20 骨ホネ夜間授業(キリンの広場)
19:30-20:00 キリンの寝室、夜分遅くにお邪魔します。
19:40 ライオンの夜の本気肉探しタイム
20:15 うれしー たのしー アザラシー
20:30 閉園(駐車場は21時に閉まります)
<注意事項>
・雨の場合は中止になる場合があります。ご了承ください。
・足元が暗いところが一部ありますので、懐中電灯をお持ちください。
なお、動物や人の目に当たることがないよう十分ご注意ください。
・ヘッドライトはお断りをさせていただいております。ご理解の程、お願い致します。
・フラッシュ撮影はご遠慮ください。
・虫よけ対策を万全にしてお越しください。
・入園が可能な時間は、午後 6時から7時半までの間です。
・閉園時間は午後 8時半です。
なお、今年の夜の動物園は、観覧車とメリーゴーランドにもお乗り頂けます。
是非ご利用くださいませ。
第44回児童および幼児動物画コンクール作品募集
毎年恒例となりました児童および幼児を対象とした動物画コンクールが今年も開催されることになりました。
みなさまからのご応募をお待ち申し上げております。
主催:日本動物園水族館協会福岡県地区会
後援:日本動物園水族館協会、福岡県、福岡県教育委員会
対象:小学生児童および幼児(幼稚園、保育園等)
※福岡県外の方も応募できます
画題:動物または動物を中心とする園館内風景
募集期間:2019年 7月 1日(月)~8月31日(土)
応募上の注意
・画具はクレヨン、水彩、パス類、その他
・画用紙は四つ切(380×540mm)
・作品の裏側に以下の内容をお書き添えください。
学校名(幼稚園、保育園)、学年、氏名、ふりがな、住所、電話番号
・応募作品は原則として各個人宛には返却致しません。予めご了承くださいませ。
小学生限定 羊毛フェルトボールづくり 8月11日
小学生の皆さん、お待たせ致しました!
ヒツジについてもっと知って頂き、フェルトボールを作るイベントを開催致します(お作り頂いたボールはお持ち帰り頂けます)。
夏休みの思い出にいかがでしょうか。
日時:2019年 8月11日(日) 13:30-14:30
場所:レクチャールーム
対象:小学1-6年生
募集:10名(保護者同伴必須)
お問合せ・ご予約:動物園までお電話にてお申込みください(0944-56-4526)
トラにヤクシカまるごとプレゼント 8月10日(土)
日時:8月10日(土)
午前11時00分~
本イベントは環境エンリッチメントの一環として行うものです。
※環境エンリッチメントとは、飼育されている動物たちが心身共によりよく生活することができるよう、環境を豊かにする(=エンリッチメント)ための工夫のことです。
環境エンリッチメントを導入することにより、動物たちのさまざまな行動が見られるようになります。
イノシシやシカ等が増えることにより、全国的に農作物への被害や交通事故による被害が深刻化しており、その結果、こうした動物たちの捕獲が行われています。
なかでも、福岡県は農作物への被害が全国で最も深刻なところです。
捕獲後、屠殺された動物のほとんどは廃棄されています。
こうした動物たちの命を少しでも無駄にしないよう、このイベントではトラにプレゼントをします。
獣害という社会的問題と動物園における環境エンリッチメントの取り組みの融合に是非ご参加ください。
本イベントはWild meǽt Zooさんのご協力の下、実施するものです。
ライオンウィーク 8月3-10日
8月10日の世界ライオンの日を記念して、8月3-10日にライオンウィークを開催致します。
いろいろな動物園で会えるライオン。でも生息地ではその数がどんんどん減っています。ライオンウィークに、一緒にライオンのことを考えてみませんか。
日にち:8月3-10日
時間:13:15~
この期間中は、毎日、スペシャルイベントを行います!
イベントでは、こんなことを予定しています。
・野生下のライオンについてのお話
・ライオンのハズバンダリートレ―ニングの実施
・野生下におけるライオンの保全活動への募金活動
(300円以上募金をしてくださった方にはライオンウィークスペシャル缶バッジをもれなくプレゼント!)
みなさまのお越しをお待ち申し上げております。
おとなのための 骨好き獣医の豚足骨格標本づくり 7月15日(月・祝)
毎年ご好評をいただいております人気のイベントを、
大人の方(高校生以上)限定で実施致します(お子さん用は8月に実施予定)。
みんなで楽しく豚足の骨格標本をつくりましょう!
骨好き獣医が懇切丁寧にサポート致します。
作成された骨格標本はお持ち帰り頂けます。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
日時:2019年 7月15日(月・祝) 13:30~15:30 雨天決行
場所:レクチャールーム
定員:10名
参加費:500円
お問合せ&ご予約:動物園までお電話(0944-56-4526)でお願い致します
大型ネコ科動物に大きなお肉をプレゼント! 7月 6日(土)
環境エンリッチメントの一環として、枝肉プレゼント募金で
いただいたご寄付による枝肉を大型ネコ科動物に
プレゼントします!
大きなお肉をどうやって食べるのか、観察してみましょう!
今回の動物はライオンです。
対象個体は当日の体調によって決定致します。
日時:7月 6日(土) 11:00~
場所:ライオン舎前
このイベントはJA全農ミートフーズ株式会社様のご協力を
いただき、行うものです。
枝肉プレゼント募金につきましては、こちらをご参照ください。
枝肉プレゼント募金のお申し込みは、こちらからお願い致します。
おとなのための羊毛フェルトボールづくり 6月16日(日)
お待たせ致しました!
夏休みの大人気イベントが、満を持しておとな向けで新登場!
ヒツジについてもっと知って頂き、フェルトボールを作るイベントを
開催致します(お作り頂いたボールはお持ち帰り頂けます)。
これまで「他の参加者は親子連ればっかりなのかも」「おとなが
私だけだったらどうしよう」等とご心配を頂いていた(かもしれない)
おとなのみなさま、この機会をどうぞお見逃しなく!!!
大切な方を誘って是非ご参加くださいませ。
もちろん、おひとりさまも大歓迎です!
※お子さんを対象とした羊毛フェルトボールづくりは、
8月に実施する予定です。
日時:2019年 6月16日(日) 13:30~
場所:レクチャールーム
対象:高校生以上
募集:5組(1組 3名まで)
お問合せ・ご予約:動物園までお電話にてお申込みください(0944-56-4526)
どうぶつたちのごはんのおはなし 6月29日(土)
動物たちの栄養学の専門家の先生が
来牟田してくださることになりました。
それを記念して、どうぶつたちのごはんについて
お話をしていただきます。
日本ではあまり聞きませんが、動物専門の栄養士が
動物園に勤務していることは、海外では珍しい話ではありません。
彼らはどのようにして給餌内容を決めているのでしょう?
動物たちの健康を維持する上でも大切なごはんについて、
ちょっと学んでみませんか。
※ おはなしの内容は、中学生以上を対象とします。
※ ご講演は英語で行われ、当園職員の通訳がつきます。
日時:2019年 6月29日(土)13:30~
場所:レクチャールーム
講師:フランシス・カバナ博士
募集人数:40名(要予約)
お問合せ・ご予約:動物園までお電話にてご連絡ください(0944-56-4526)
フランシス・カバナ博士は、カナダ出身。
現在はシンガポール動物園に勤務。
多種多様な動物たちの食餌内容を管理されています。
休園日カレンダー
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
252022年4月25日休2022年4月25日 第4月曜 |
262022年4月26日 | 272022年4月27日 | 282022年4月28日 | 292022年4月29日 | 302022年4月30日 | 12022年5月1日 |
22022年5月2日 | 32022年5月3日 | 42022年5月4日 | 52022年5月5日 | 62022年5月6日 | 72022年5月7日 | 82022年5月8日 |
92022年5月9日休2022年5月9日 |
102022年5月10日 | 112022年5月11日 | 122022年5月12日 | 132022年5月13日 | 142022年5月14日 | 152022年5月15日 |
162022年5月16日 | 172022年5月17日 | 182022年5月18日 | 192022年5月19日 | 202022年5月20日 | 212022年5月21日 | 222022年5月22日 |
232022年5月23日休2022年5月23日 第4月曜 |
242022年5月24日 | 252022年5月25日 | 262022年5月26日 | 272022年5月27日 | 282022年5月28日 | 292022年5月29日 |
302022年5月30日 | 312022年5月31日 | 12022年6月1日 | 22022年6月2日 | 32022年6月3日 | 42022年6月4日 | 52022年6月5日 |
■は休園日です

大牟田市動物園
〒836-0871
福岡県大牟田市昭和町163番地
TEL: 0944-56-4526
FAX: 0944-56-9551