ライブ配信!中国のユキヒョウとネコ科動物の年齢推定 1/23
日時:1月23日(日)13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=5GcacIAauwk)
ユキヒョウは体の色が白いものの、アルビノではありません。中央アジアの12ヶ国の高山に生息しています。生息地の60%が中国に位置しており、中国国内ではユキヒョウの研究や保全活動が盛んになりつつあります。しかし、日本ではまだあまり知られていません。
そこで今回のイベントでは、近くて遠い中国でのユキヒョウの保全活動について、お話頂けることになりました。また、斉さんが行っていらしたネコ科動物の年齢推定についても、お話をして頂きます。
なかなか聞くことのできないお話が聞けるこのイベントをどうぞお見逃しなく!
斉惠元(サイケイゲン)さんは、中国のご出身で、日本に留学されて今年で7年目だそうです。京都大学野生動物研究センターの博士課程に在籍し、ご研究をされています。ネコ(科)が大好きで、ネコたちの同居人であり、ネコ(科)の研究をされているという、まさにネコに囲まれた人生を送っていらっしゃいます。
木下こづえ(キノシタコヅエ)さんは、兵庫県のご出身ですが、本籍はなんと大牟田でいらっしゃいます。京都大学野動物研究センターに助教として勤務されています。
いろいろな希少種の繁殖についてご研究をされている他、双子の妹さんとユキヒョウの保全活動もおこなっていらっしゃいます。
参考リンク:
斉さんのネコ科年齢推定論文(どなたでもアクセス可能です)
プレゼンテーションをしていただいた後に、おふたりにいろいろとお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントをチャットボックスに書きこんでくださいませ。
ライブ配信!対州馬とおさんぽ 1/15
日時:1月15日 13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=IqmqH2zC1kg)
※雨天中止
対馬にくらす対州馬と一緒におさんぽにでかけませんか。
対馬市役所の吉原知子さんが対州馬のことをいろいろとお話してくださいます。
ぱかぱかという足音と共に、おさんぽをお楽しみくださいませ。
ライブ配信中、ご質問やコメントをして頂けましたら、その場でできる限りお答えをして参ります。チャンネル登録を事前にお済ませの上、チャットボックスに是非書き込んでくださいね。
協力:対馬市役所
今年は何年?!~寅年スペシャルガイド~ 1/9
2022年の干支は寅。
トラという動物について、その野生下での現状について、また当園で暮らすホワイティのケアについて、担当飼育員がお話します。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
日時:1月 9日(日)13:30
場所:トラ舎前
動物かるた 2022/01/02-03
新春恒例!動物かるた!!!
かるた発祥の地、大牟田の動物園が送る新春スペシャルイベント。
是非このイベントに参加をして、新しい年を始めましょう。
参加者のみなさんにはもれなく「新年スペシャル缶バッチ」をプレゼント!!!
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
日時:1月2&3日 日時:1月2&3日 13:30(雨天中止)
定員:各日最大50名
場所:カンガルー舎前
13:15から受付を開始します。
新型コロナウイルス拡散防止のため、受付時に、代表者名、ご連絡先等をお伺い致します。
参加者の方には受付時の検温ならびに、かるた大会ご参加時の手指のアルコール消毒へのご協力をお願い致します。
また、イベント参加時はマスクの着用につきましても、重ねてご協力をお願い致します。
みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
ライブ配信!オホーツクとっかりセンターからのクリスマスプレゼント 12/25
日時:2021年12月25日13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=sk3A5zV6GOM)
12月25日はクリスマス。今年のクリスマスは、なんと、オホーツクとっかりセンターさんから、ライブ配信でクリスマスプレゼントが届きますよー!
今回のイベントでは、アザラシの保護や野生復帰など、貴重なお話をお伺いできる予定となっております。この機会をお見逃しなく!
「アザラシランド」および「アザラシシーパラダイス」の2つの施設からなるオホーツクとっかりセンターさんは、オホーツクの大自然を舞台に、オホーツク海に生息するアザラシだけを飼育していらっしゃいます。
今回、ライブ配信に参加してくださいますアザラシランドでは、主にアザラシの保護および繁殖をされており、現在は2種、28頭のアザラシを飼育していらっしゃいます。
ライブ配信には、もちろんアザラシたちも登場予定!どうぞお楽しみに!!!
オホーツクとっかりセンターさんの情報はこちらをチェック!
ウェブサイト:https://o-tower.co.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/tokkaricenter_official/
ライブ配信!ゾウのくらし 12/16
日時:12月16日(木)日本時間12時、タイ時間10時
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=JYzHfrBsNZE)
大牟田市動物園にはゾウがいません。
ゾウは群れでくらす動物で、大牟田市動物園には群れのゾウがくらすために十分なスペースがないからです。
ゾウってどんな動物で、どんなところでくらしているのでしょう。
タイの山にくらすゾウの生活を少し覗いてみませんか。
全て日本語逐次訳がつきます。また、ご質問やコメントも日本語でOK!チャットボックスに是非書き込んでくださいね。
協力:Golden Triangle Asian Elephant Foundation
ウェブサイト:https://www.helpingelephants.org/
インスタグラム:https://www.instagram.com/gtaef_thailand/
フェイスブック:https://www.facebook.com/GTAEF.helpingelephants
#ゾウ
#Elephant
#conservation
ライブ配信!対州馬とおさんぽ 11/7
日時:11月 7日 13:30
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=9DcSRyDXZWg)
※雨天中止
対馬にくらす対州馬と一緒におさんぽにでかけませんか。
対馬市役所の吉原知子さんが対州馬のことをいろいろとお話してくださいます。
ぱかぱかという足音と共に、おさんぽをお楽しみくださいませ。
ライブ配信中、ご質問やコメントをして頂けましたら、その場でできる限りお答えをして参ります。チャンネル登録を事前にお済ませの上、チャットボックスに是非書き込んでくださいね。
協力:対馬市役所
世界サルの日 スペシャルイベント 12/12
12月14日の国際サルの日を記念して、フランソワルトンのスペシャルイベントを実施します。
飼育員によるフランソワルトンのガイドの他、フォトスポットでお写真を撮影できます。
また、フランソワルトンの体のしくみや当園での普段のごはんも大公開!
さらには、フランソワルトンの野生下での保全活動への募金活動も実施します。ご協力を頂いた募金は全額絶滅危惧種霊長類保護センターに寄付致します。
300円以上のご協力をくださいましたお客様には、この日だけのスペシャル缶バッジをプレゼント致します。
是非ご参加ください。
日時:12月12日13:30
場所:サル舎前
タイの動物園における研究-絶滅に立ち向かうために- 10/30
日時:10月30日(土)13:30~
場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=Bt9i21ds0w4)
東南アジアは、数多くの哺乳類や鳥類、爬虫類の固有種が存在する野生動物の宝庫です。
しかし、生息地の分断や乱獲によって現在多くの種が絶滅の危機に瀕しています。
タイ王国動物園機構(ZPOT)では、野生動物に対するより良い理解と、持続可能な個体群の存続を目的として、世界的に重要な動物種を飼育し、その遺伝的多様性を維持すると同時に、様々な側面から研究プログラムを化されています。
特に、野生下絶滅種の再導入プログラムに最善を尽くされています。
今回は、ZPOTにおけるこれまでの研究活動や、飼育下繁殖、繁殖生物学、繁殖技術、野生復帰などの研究プログラムの成果をAmpika Thongphakdee博士がご紹介くださいます。
Ampika Thongphakdee博士は、ZPOTの研究部門の部長を務められています。
これまでにさまざまな動物における人工授精や体外受精卵移植の分野で成功を収め、絶滅危惧種の存続に大いに貢献をしていらっしゃいました。
今回は動物園における研究がどのように野生動物を守ることへと繋がっているのかといったことについてもお話して頂けることと思います。
このイベントは英語で行われ、逐次通訳がつきます。
プレゼンテーションをしていただいた後に、Ampika Thongphakdee博士にいろいろとお伺いするお時間を設ける予定です。
是非ご質問やコメントをチャットボックスに日本語で書きこんでくださいませ。
協力:タイ王国動物園機構(ZPOT)
ライブ配信!なんのため?誰のため?のハズバンダリートレーニング 10/24
日時:10月24日(日)13:30~場所:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=sY-Whc2crho)
動物園で飼育されている動物に対して行われるトレーニングのひとつに、「ハズバンダリートレーニング」があります。ハズバンダリートレーニングは「受診動作訓練」と称されることも多いのですが、実はこの説明、間違ってはいませんが正しくもありません。では、いったいハズバンダリートレーニングとは何なのでしょう?なんのために、誰のために行われているものなのでしょうか?
このイベントでは、動物園や水族館だけでなく、近年はペットのイヌなどに対しても行われることが増えてきたハズバンダリートレーニングの目的や中身について、高山仁志さんにお話しをして頂きます。
高山仁志さんは専門学校卒業後、家庭犬のドッグトレーナーとして開業されました。その後、社会人学生として立命館大学に入学され、応用行動分析学を学ばれています。現在は、飼育員・トレーナー向けに行動分析学に基づいたトレーニングセミナーやワークショップの講師等を務められると同時に、立命館大学人間科学研究科後期博士課程に在籍し、行動分析学の枠組みから飼育下の動物のQOL・福祉の向上について研究をされていらっしゃいます。
プレゼンテーションをしていただいた後に、高山さんにいろいろとお伺いするお時間を設ける予定です。ご質問やコメントをチャットボックスに書きこんでくださいませ。
IRPD Special Event 国際レッサーパンダデースペシャルイベント 10/23
9月18日は国際レッサーパンダデー!
それを記念して今年もスペシャルイベントを開催致します。
目玉その1:ガイドでビンゴ!
レッサーパンダに関するガイドに参加して、レッサーパンダにまつわるビンゴに挑戦してみましょう!
ビンゴになった方には素敵な景品をプレゼント!
(筆記用具をご持参ください)
目玉その2:野生のレッサーパンダを守るための募金に協力しよう!
300円以上の募金をくださった方にはスペシャル缶バッジを、そして3,000円以上の募金をくださった方には、職員がこの日のためにデザインをしたTシャツをプレゼント!
本イベントはRPNと共催するものであり、頂いた募金は全額RPNに寄付致します。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
日時:10月23日(土)13:30〜
場所:レッサーパンダ舎前(予約不要)
ISD Special Event 国際ナマケモノデースペシャルイベント 10/17
10月20日は国際ナマケモノデーです。
これにちなんで、10月17日に園内で国際ナマケモノデースペシャルイベントを開催致します。
イベントでは、以下の内容を実施します。
1. ナマケモノに関するスペシャルガイド
ナマケモノという動物について、野生下のナマケモノの現状や私たちの生活とナマケモノのいる環境の関りなどについてお話します。
2. ゆっくりゲーム
ナマケモノと同じ速さで動いてみましょう。どれだけナマケモノに近づけるかな?
3. フォトスポット
この日のための飼育員お手製のスペシャルフォトスポットで写真撮影をしてSNSにシェアしましょう!
4. ナマケモノ保全財団の紹介&募金活動
コスタリカでナマケモノの保全を行うナマケモノ保全財団の活動のご紹介や募金活動を行います。
300円以上のご協力をくださった方には、この日だけのスペシャル缶バッジをプレゼント!(数量限定)
本イベントはナマケモノ保全財団と共催するものであり、頂いた募金は全額ナマケモノ保全財団に寄付致します。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
日時:10月17日(日)13:30〜
場所:リスザル王国およびその周辺(予約不要)
休園日カレンダー
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
272022年6月27日休2022年6月27日 第4月曜 |
282022年6月28日 | 292022年6月29日 | 302022年6月30日 | 12022年7月1日 | 22022年7月2日 | 32022年7月3日 |
42022年7月4日 | 52022年7月5日 | 62022年7月6日 | 72022年7月7日 | 82022年7月8日 | 92022年7月9日 | 102022年7月10日 |
112022年7月11日休2022年7月11日 |
122022年7月12日 | 132022年7月13日 | 142022年7月14日 | 152022年7月15日 | 162022年7月16日 | 172022年7月17日 |
182022年7月18日 | 192022年7月19日 | 202022年7月20日 | 212022年7月21日 | 222022年7月22日 | 232022年7月23日 | 242022年7月24日 |
252022年7月25日休2022年7月25日 第4月曜 |
262022年7月26日 | 272022年7月27日 | 282022年7月28日 | 292022年7月29日 | 302022年7月30日 | 312022年7月31日 |
■は休園日です

大牟田市動物園
〒836-0871
福岡県大牟田市昭和町163番地
TEL: 0944-56-4526
FAX: 0944-56-9551