ホオジロカンムリヅル
ツル科 / ツル目
学名 / Balearica regulorum
英名 / Grey crowned crane
アフリカ南部に生息しています。
オス、メスともに頭に冠羽と呼ばれる羽が生えています。
原始的なツルの仲間で、昆虫、小魚、果物や種子などを食べます。
ツル科 / ツル目
学名 / Balearica regulorum
英名 / Grey crowned crane
アフリカ南部に生息しています。
オス、メスともに頭に冠羽と呼ばれる羽が生えています。
原始的なツルの仲間で、昆虫、小魚、果物や種子などを食べます。
キジ科 / キジ目
学名 / Pavo cristatu
英名 / Common peafowl
東南アジアに生息しています。頻繁に飛び、木の上で休んでいる姿もよく見られます。オスは繁殖期になると腰から生える長い上尾筒(じょうびとう)を広げ、メスにアピールをします。当園では、白変種(白いインドクジャク)も一緒に生活しています。
トキ科 / ペリカン目
学名 / Threskiornis aethiopicus
英名 / Sacred ibis
アフリカ南部に生息しています。
長い嘴(くちばし)を使って、昆虫や小魚、小動物を捕まえます。
かつてはエジプトにも生息しており、古代においては神聖な鳥として扱われていたという記録が残っています。
サギ科 / ペリカン目
学名 / Ardea cinerea Linnaeus
英名 / Grey heron
アフリカ大陸、ユーラシア大陸全体に生息しています。青みがかった灰色の羽毛で覆われていることからこの名前がつきました。日本でも河川などでよく見られます。4つの亜種が存在し、季節によって渡りを行うものもいれば、常に同じ場所で生活するものもいます。
サギ科 / ペリカン目
学名 / Nycticorax nycticorax
英名 / Night heron
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸に生息しています。
主に水辺に生息し、エビやカニなどの甲殻類やカエル、小魚などを食べます。
木の上で休む姿がよく見られます。
エミュー科 / ヒクイドリ目
学名 / Dromaius novaehollandiae
英名 / Emu
オーストラリアに生息し、現存する鳥の中ではダチョウの次に体高の高い鳥です。時速50 ㎞以上で走り、泳ぐこともできます。メスの鳴き声は、ドラムのような低い音です。
<個体紹介>
ジン(オス)は、好奇心が旺盛です。
インコ科 / オウム目
学名 / Amazona aestiva
英名 / Blue-fronted amazon
南アメリカに生息しています。
「アオボウシ」という名前ですが、頭頂部は黄色い個体が多くみられます。
寿命は40~50年と言われています。
<個体紹介>
ひょーん(メス)は、誰かとお話したい時や、気分が良い時、楽しくなった時に、「ひょーん!」と鳴くことから、この名前がつきました。
リクガメ科 / カメ目
学名 / Geochelone sulcata
英名 / African spurred tortoise
アフリカの砂漠やサバンナなど、乾燥した環境に生息しています。後肢と尾の間に、ニワトリなどに見られる「蹴爪」のようなものがあります。巣穴を掘り、気温が高くなる日中はその中で休みます。植物や花、果実、水分を多く含んだサボテンなどの多肉植物を食べます。
<個体紹介>
当園には 3頭が生活しており、甲羅の形で見分けることができます。甲羅が四角い個体が「こー」、丸みがかっているのが「うー」、一番大きい甲羅を持つのが「いちろー」です。
カミツキガメ科 / カメ目
学名 / Macrochelys temminckii
英名 / Alligator snapping turtle
アメリカやメキシコに生息している、北米大陸固有の動物です。
舌の上に長いミミズ状の肉片があり、それをミミズのように動かすことで魚を誘い込み、捕獲します。甲羅にボコボコした突起物があります。
特定動物に指定されており、飼育するには保健所の許可が必要です。
カミツキガメ科 / カメ目
学名 / Chelydra serpentina
英名 / Snapping turtle
アメリカ原産の動物です。
日本の川で野生化したものが、日本固有の魚や両生類などを捕食してしまい、問題になっています。
特定外来生物に指定されており、飼育するには環境省の許可が必要です。
イシガメ科 / カメ目
学名 / Chinemys reevesii
英名 / Reeves' pond turtle
日本、台湾、中国に生息するカメです。
独特の臭気を出すことから、「臭亀(クサガメ)」という名前が付けられたと言われています。
ヌマガメ科 / カメ目
学名 / Trachemys scripta elegans
英名 / Red-eared slider
アメリカ、メキシコ原産の動物です。子どもの時は体が緑色なことから「ミドリガメ」とも呼ばれ、夜店やペットショップで広く売られてきたこともあり、外来生物として日本各地で野生化しています。